今から始める!認知症を予防する毎日の習慣
写真

今から始める!

認知症を予防する毎日の習慣

超高齢化社会が進む日本。それに伴い認知症の患者も増加しています。認知症の予防をするためには生活習慣を見直すことが大切です。そこで、今回は認知症を発症させないために、今日からできる日常の工夫を3つご紹介します!

まずは食事と睡眠の習慣を改善

一番身近な食事と睡眠の習慣を改善することが認知症予防の第一歩です。特に認知症予防に大切な3つを紹介します。まずは「タンパク質」。細胞を修復する効果が期待されるので、 肉や魚、卵などタンパク質を豊富に含……

この2つは腸内の環境を整えると言われています。腸内環境が整うと、ドーパミンなどの気持ちを前向きにする物質が作られやすくなるので、非常に大切です。タンパク質・食物繊維・発酵食品を多く含み、バランスの良い……

また、脳内に蓄積した老廃物を排出するためには5時間以上の睡眠が欠かせません。特に成長ホルモンの分泌が活発になる午後10時から午前2時までの間に睡眠を取るようにしましょう。バランスの良い和食中心の食事と……

頭と体を一緒に使う「ながら習慣」にチャレンジ

遂行力を鍛えることで認知症の予防になります。遂行力とは、ものごとを計画したり順序立てたり、効率的に進められるように優先順位をつけたりなど目的を成し遂げるために必要な力のことをいいます。遂行力を鍛えるた……

例えば、「料理」は献立を考える+食材を選ぶ+調理する+味わうと五感をフルに使います。お湯を沸かしながら野菜を切るなど、ふたつ以上の作業を同時に行う練習にもなります。また、「歌う」であれば歌詞を覚える+……

耳たぶ体操で脳の血流をアップ!

脳の血流をアップさせることも認知症予防には大切です。最後に紹介する習慣は、耳たぶ体操。両手で耳たぶを持って、回したり押したり刺激すると、脳の血流がアップします。ポイントは耳たぶの先の柔らかい部分だけで……

その際に痛みを感じる部分もあるはずなので、無理のない程度にほぐしましょう。簡単な習慣なので、今日から毎日実践できますよね。耳たぶには認知症予防の他に、ダイエットや眼精疲労などに効く様々なツボがあるので……

〈コラム〉

認知症予防につながる問題をやってみよう!!

計算能力や言語能力を鍛えることで認知症を予防できます。簡単な問題を用意したので、チャレンジしてみよう。

四則演算

下記の計算問題で、それぞれの計算が成り立つように□の中に+orーを入れましょう。 ①9□8□3□1□4=25 ②9□8□3□1□4=11 ③9□8□3□1□4=15 ④9□8□3□1□4=1

シェイクワード

下記の文字の順番を組み替えて、2つの単語を見つけましょう。 例題:ごぱりるいっぷなん 正解:りんご/ぱいなっぷる ①すたすれな  ヒント:野菜 ②おじごちんれい  ヒント:果物 ③こぞういはすんれきい……

【正解】

〈四則演算〉 ①9+8+3+1+4=25 ②9+8ー3+1ー4=11 ③9+8+3ー1ー4=15 ④9ー8ー3ー1+4=1 〈シェイクワード〉 ①なす/れたす ②いちご/おれんじ ③れいぞうこ/すいは……

ひろかわクリニック院長
広川 慶裕先生

精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。2014年より、認知症予防・治療を専門とするひろかわクリニック院長を務める。著書に「認知症にならないクセづくり–予防は何歳からでも!–」(他、多数)があり、認知症予防に注力している。
http://j-mci.com/about_clinic/profile.html