魔のイヤイヤ期に突入!乗り越える育児のヒント
写真

魔のイヤイヤ期に突入!

乗り越える育児のヒント

2歳前後にやってくる魔のイヤイヤ期。毎日続く子どものイヤイヤ攻撃に心も体もヘトヘト...。この時期の子どもとどう向き合えばいいのか、『1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ』の著者・立石美津子さんに、お話を伺いました。こんな時はどう対応する?というお悩みにもお答えします。

イヤイヤ期はなぜ起こるの?

「あれもイヤ!」「これもイヤ!」と何をするにも「イヤ!」の一点張り。2歳前後は"感情や行動を抑制す力"が未発達で、気持ちをコントロールできずイヤイヤしてしまいます。これは第一次反抗期ともいい、成長過程……

<理由1>言葉でうまく伝えられない

言葉の理解や発達が未熟で「本当はこうしたいのに、うまく伝えられない...」というもどかしさや苛立ちからイヤと言ってしまうことも。

<理由2>思い通りにならない

理想と現実のギャップから子どものストレスが急上昇!そこでママが手助けをするとイヤイヤが悪化してしまうこともあるので要注意。

<理由3>体調が悪い

眠たいけどまだ遊びたい、疲れたからお家に帰りたいなど、体調が悪い時は機嫌が悪くなりがち。

<理由4>甘えたい

2歳前後はまだまだママに甘えたい時期。ママの注意を引くためにわざとイヤイヤする子も。 幼少期にイライラを発散できなかったり、欲求を禁止され続けられたりすると、思春期以降に感情が爆発することも...。成……

イヤイヤを乗り切る3つの対処法

イヤイヤ期の子育てで一番大切なのは、子どもの気持ちを受け止めること。どうやって接すればいいの?というママのために、知っておくべき基本のポイントをご紹介します。

<ルール1>感情を否定しない

泣いたり、怒ったりした時に「ダメ!」と感情を否定すると、子どもは感情の持って行き場がなくなってしまいます。「泣きたいくらい悔しかったんだよね」「怒りたいくらい腹が立っているんだよね」と声をかけて、子ど……

<ルール2>選択肢を提示して選ばせる

誰かから命令されること自体にイヤイヤ。この時期は"ああ言えばこう言う"状態なので、選択肢を与えて自分の意思を通せるようにしてあげましょう。すると、自分の思い通りにできたと子どもは満足するはずです。

<ルール3>意見に共感してあげる

「ワガママを言わないの!」と怒ってしまうと、事態は悪化してしまいます。子どもの気持ちに寄り添い、「イヤなのね」「泣きたくなったのね」と感情をオウム返しで言葉に出すと◎。

こんな時はどう対応する?朝の支度のイライラを解決!

食事や着替えにイヤイヤ発動。迫り来る登園時刻に準備が進まず、もうお手上げ...。そんな時は基本のルールにしたがって、声かけや対応を工夫してみると楽になるはずです。

<シーン1>気に入った服しか着たがらない

お気に入りの服を来たがるのは、それを着ると精神的に安定する子もいます。違う服を押し付けられるとイヤイヤが加速してしまうので、「この中からなら選んでもOK」という服を3〜4着準備して、選ばせてあげましょ……

<シーン2>朝ごはんを食べない

食べ物が気に入らない、お腹が空いてないなど食べたくない気分かも。食べ物や人形を擬人化して「〇〇ちゃんに食べて欲しいな。そうじゃないと捨てられちゃうよ〜」など、親ではない別のものを通すことで素直に話を聞……

<シーン3>登園したくないと嫌がる

子どもにとって保育園・幼稚園ははじめての集団生活。慣れない環境やママと離ればなれになることに不安を感じているのかも。子どもの目を見て「ママはお仕事に行ってくるね。○時に迎えに行くからね」と伝えてあげま……

イヤイヤ期を乗り越えるために...

子どもの気持ちを受け止めてあげることが大切ですが、言い方によってはイヤイヤが加速してしまうことも...。子どもがスプーンを投げた場合、「スプーンを投げるなんて悪い子ね!」と人格を否定してしまうのはNG……

基本的な意味は同じでも受け止め方が異なるので、行動を素直に改善できるように伝えてあげてください。イヤイヤ期はママにとっても辛いですが、子どもにとっては自我が芽生えて成長する大事な時期。無理をせず少し肩……

子育て本著者・講演家
立石美津子さん

20年間学習塾を経営、現在は著者・講演家として活動中。自閉症児の母。『一人でできる子が育つテキトーかあさんのすすめ』『子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方』など著書多数。
https://tateishi-mitsuko.com/