知っておくと安心!大人のテーブルマナー〜中華編〜
写真

知っておくと安心!

大人のテーブルマナー〜中華編〜

中華料理といえば、円卓を囲んでにぎやかに食事をするイメージがありますが、和食や洋食にはない独特なルールがあります。今回は、円卓のマナーや食事の作法など、知っておきたいマナーをご紹介します。

中華料理の基本マナー

<POINT1>円卓の席次を把握しておく

中華料理店でよく見かける円卓。出入り口から一番遠い席が「上座」です。入り口から向かって、上座の右側が2番目、上座の左側が3番目となります。

<POINT2>ターンテーブルを回す時は時計回りに

主賓や目上の人から料理を取ります。取り終えたら時計回りに回すのですが、その際に自分の取り皿やグラスを乗せて回したり、同席者の料理を取り分けたりするのはタブーです。

<POINT3>取り皿は持ち上げない

中華料理では、器を持ち上げて食べてはいけません。持ち上げて良いのは、ご飯茶碗とレンゲのみ。また、取り分けた料理は残さないようにしましょう。

意外と知らない!?4つの中華料理の違い

・北京料理

小麦を使った料理や、味噌、醤油を使用した味の濃い料理が多い。(例)北京ダック、餃子など

・上海料理

北京料理とは違って味付けはあっさり目。海に面していることから魚介類を使った料理が多い。(例)上海ガニ、小龍包など

・四川料理

香辛料や調味料を使った刺激的な辛さが有名。(例)麻婆豆腐、担々麺など

・中国酒の種類

高級食材が豊富に使われています。あっさりで甘口な味わいが特徴的。(例)フカヒレ、燕の巣など

中華料理のコースの流れ

1.前菜

テーブルに残しておき、主菜の間に食べてもOK。

2.コーンスープやフカヒレをベースにしたものが多い。

3.主菜

魚介・肉類・野菜など、料理が3〜4品一皿ずつ出されます。

4.麺・ご飯もの

炒飯や炒麺などの大皿料理が出ます。取り分ける際は大皿を持ち上げないように注意しましょう。

5.点心

小龍包や春巻き、水餃子などが代表的。

6.デザート

杏仁豆腐やごま団子などの甘味が提供される。

<中華料理の豆知識>

中国酒は日本でも人気の高いお酒ですが、なかでも有名なのは、長期熟成させた甘さが特徴的な「紹興酒」。他にも、中国で愛される「青島ビール」や、芳醇な香りの「白酒」、あんずを使った「杏露酒」など。さまざまな……

甲殻類の食べ方をマスター

<上海ガニの食べ方>

1.おしりの方から甲羅を持ち上げて取り外します。2.胴体にあるガニ(肺部分)は食べられません。ここで取り除きましょう。3.蟹味噌や卵の部分をスプーンで出して食べます。4.脚やハサミを付け根部分をハサミ……

POINT

メスは内子(卵)を抱えた10〜11月、オスは白子が育った11〜12月が食べごろです!

<殻つきエビの食べ方>

1.最初に頭を口に入れて、噛み切ります。2.口元を手やナプキンで覆いながら、殻を口から出します。 3.エビを手に持ち、前歯と舌先を使って殻をむきます。4.汚れた手はフィンガーボールで洗いましょう。

POINT

エビの旨みは殻と身の間に詰まっているので、殻ごと口に入れてみましょう。

<中国式フィンガーボール>

卓上には、指先を洗うために用意されている「フィンガーボール」が置いてあり、食事中についた汚れや油分をそこで落とします。できるだけ音を立てずに、指先だけをつけて上品に洗うのが大人のマナーです。また、中華……

株式会社エブリワーク代表取締役
渡邊忠司さん

1964年生まれ。関西大学卒業後、多くのホテリエを排出する株式会社エブリワークに入社し、現在は同社代表取締役を務める。皇室をはじめ、国内外のVIPへの接客実績を活かした講演会など多方面で活躍中。和食・洋食・中華やフォーマルな席でのマナーなどをイラスト付きで解説した著書『食べ方のマナーのコツ』。