
壊れたモノでも売れる!?
ジャンク品をオークションで出品
壊れていたり動くかどうかわからない、いわゆる「ジャンク品」。需要がないと思われがちですが、実はこれらがフリマアプリやネットオークションでは売買されているのです。なぜ売れて、どんな人に需要があるのか、気になるあれこれを解説します。
オークションでは壊れたモノでも売れる」と聞くと、多くの方はびっくりします。「壊れたモノ」は「捨てるモノ」だという概念があるので、「売る」という考えもありませんよね。しかも「壊れたモノ」を買う人がいるこ……
実は、壊れたモノは「ジャンク品」と呼ばれ、オークション市場では結構人気のカテゴリでもあります。「ヤフオク!」の場合、「ジャンク」で検索をしてみると、その出品数はなんと16万点以上!これは立派な市場とも……
では、実際にどんな商品が出品されているのか。それは、パソコンやゲーム機、時計、スマートフォン、おもちゃなど多岐に渡ります。画面にヒビが入っているiPhoneでさえも、立派な商品として売れてしまうのです……
本当に壊れている商品もありますが、作動するかどうかわからない商品が数多く出品されているのも特徴のひとつです。例えば、時計などは電池切れで動かないこともありますが、電池を交換してまで作動確認をするのは面……
私自身も、過去にジャンク品を出品したことがあります。見た目は全く問題ないのですが、キーボードが壊れて「H」が反応しなくなりました。キーボードは一つでも作動しなくなったら文字入力に大きな影響を与えるので……
壊れたモノを買う人にも、もちろん目的があって購入します。それはどんな目的なのか、大きく3つの理由があります。
壊れてしまったモノの本体ではなく、中にある部品が欲しい!という方はたくさんいます。かなり前の商品だと、部品が廃盤になっていることもあり、入手手段がオークションしかないということも。また、外国の車やバイ……
修理のノウハウがある人にとって、ジャンク品は非常に安く落札できる商品とも言えます。ジャンク品を修理して自分で使うことはもちろん、場合によっては転売することも可能です。ただし、転売するときには、一度修理……
携帯電話などは、すべての機種を集めているコレクターがいるといいます。かなり昔の機種となると、なかなか一般市場に出ません。そこで、オークションを使って探すわけです。これは時計やカメラも同じで、昔のモデル……
出品するときには、必ずジャンク品であることを明記してください。壊れている場所、状態がわかればそれも商品説明欄に記載し、写真も掲載します。作動の確認をしていないときも同じです。「動くかどうか確認をしてい……
スマートフォンやパソコンなど、データが入っているモノを出品するときは、すべてのデータを消去しておく必要があります。特に、他人の情報が入っているときには注意してください。
これはオークションの鉄則のひとつ。型番がわかるのであれば、それをタイトルに入れましょう。検索に ひっかからないと話にならないので、型番やブランド名、商品名は必須です。
ジャンク品を探しているユーザーは、「ジャンク」をキーワードとして検索するため、タイトルに「ジャンク」を入れておきましょう。
家の中を探すと、今は使っていない昔の電化製品やおもちゃなどが眠っていませんか?動くかどうかわからないから...と放置している方は、せっかくだからオークションに出品してみましょう。思わぬお金になるかもし……