今こそ書道を始めましょ
写真

今こそ書道を

始めましょ

中国で発祥した書道が日本に伝来したのは600年代。同時期に紙や墨の製法が伝わり、仏教や写経の普及とともに日本でも盛んになりました。そこから現代に至るまで途絶えることなく脈々と受け継がれている書道。そこには人々を惹きつける魅力があるに違いありません。そこで今回は書道教室墨庵大阪住吉教室の宮田天風さんに、書道の魅力を伺いました。

道の「魅力」とは

書道の魅力は、その長い歴史にあります。書道は文字の文化であり、芸術。漢字一文字にも意味があり、心に響くパワーも秘めています。筆、和紙、墨という古来からの技術が集結した道具を使い、自分の思いを「書」で人……

その他には、集中力の向上にもなります。スマホの普及などで情報過多な現代。ひとつのことに集中することが難しくなっています。書に向き合っている時間は、その他の雑多な情報から解放され、精神の集中や心の安定が……

書道の楽しみ方

始めた頃から上達するにつれて、楽しさのポイントが変化していくのも書道の魅力のひとつです。初心者であれば、まずは伝統文化の道具に触れて、思い通りに筆を動かせない書道の難しさからくる緊張感を楽しんで欲しい……

そして上級者になるにつれて、書の歴史や古典的な文字の崩しなどを学んでいきましょう。書には書く人の思いや人生経験が写し出されます。伝統の技術や基本の技法の上に、現代の感覚を加味し、自身の経験を重ねること……

実際に書道を始めよう!

・教室の選び方

書道は長く続けてこそ楽しさが分かるので、色々サポートをしてくれる先生がいるなど、楽しく長く通えそうな教室を選びましょう。そのためにも、先生との相性が大切です。まずは体験などで先生とお話しをして、気軽に……

・筆の選び方

初めから高額な道具を用意する必要はありません。ただ、安物もよくないのは事実です。良い筆の条件はいくつかありますが、中でも墨を蓄える保水力が重要。書き続けてもかすれない筆を選んでいただきたいですね。初心……

・最初に覚えること

お稽古の際の道具の配置、扱い方、筆の持ち方、姿勢、そして基本的な筆法をまずは覚えてください。また、使い終わった道具の片付け方も重要。筆の洗い方などを間違ったり乱暴に扱うと使えなくなることもあります。最……

・お家でできる書道の練習

お家に道具を使って書道の練習ができる環境があれば、基本の筆法をしっかり復讐していただきたいです。道具が家にない場合は、指や手を使って空書きでイメージトレーニングをすることもと練習になりますよ。

まとめ

書道は気軽に始められて、一生涯続けられる素晴らしい趣味。その真髄は果てしなく、趣味が高じて書道の先生になる方もいらっしゃるほど。字を綺麗に書くため、自分自身に向き合うため、老後の趣味にするため、お家に……

道教室墨庵大阪住吉教室
宮田天風さん

(一社)日本書道技術師認定協会代表理事、教書日本書道総帥日本教育書道連盟師範・審査会員、日本書道美術館参与フランス国立シャガール美術館友好会賞(最高賞)、文部科学大臣賞、文化功労賞など多数の受賞歴がある。テレビ、ラジオ、新聞等、メディアにも多数出演。